2007年3月30日金曜日

「太陽の塔」には足がある?

僕にとって1970年の万国博覧会は夢の様な半年間でした。小学5年生だった当時、千里ニュータウンに住んでいたこともあり、親戚と呼ばれる人々が来るわ!来るわ!で週末は必ず宴会状態。あの頃は旅行といえば親戚を頼って泊めてもらうのが当たり前の様な感じでしたし、国民的一大イベントでしたから、2泊3日は当たり前。長い間、居候状態の親戚もいましたから、旅館やホテルに宿泊するという感覚はまったくなかったのではないかと思います。本当に押入れの中で寝た時もありますよ。顔を見たこともない親戚を国鉄の新大阪駅や阪急の北千里駅に迎えに行っては「○○ちゃんね~?大きなったね~。」というお決まりの言葉に愛想振りまいて家迄の道程をどんな話をすればいいかわからず歩いていた思い出があります。さてさてその万博のシンボル的存在の太陽の塔ですが今でも立派に万博記念公園に建っています。しかしながら、写真を見て下さい。大阪市立博物館に建っているではありませんか! (^_^;) これは03年に開催された「万博開封」という特別展の時のものですね~ よくできてます。



次にこれは、03年に万博記念公園に遊びに行った時のものです。太陽の塔も30歳を超えてメタボリック症候群になってしまったのかと大ショックでした....(-_-;) 

な~んて。 ちゃ~んといつもの場所に太陽の塔は立ってています。その目線の先にエキスポタワーがなくなってしまったことを残念に思いながら....。



2007年3月19日月曜日

サトちゃんに乗る


昔乗ったことあります?今でも現役でがんばっていますよ。ここは明石市大久保町の薬局。撮影は2003年6月ですが現在も現役でがんばっていることを祈ります。動いている間中歌かながれるんですよね。

太陽の塔


最近は『太陽の塔』を見ていると元気がでてきます!1970年からず~っと私たちを見てて、今『何してんねん!君たちが夢見た21世紀はこんなもんか?』って言われてる気がしています。


今回もデジものとは少し関係はありませんが~


昔、デパートの屋上にこんな乗り物がよくありましたよね。ずいぶん昔の乗り物が、今だ現役で動いています。ここは神戸市灘区の水道筋商店街から少し入った「灘中央市場」。昔ながらの戦車と白鳥(?)の乗り物があります。水道筋商店街のメイン通りは皆さんよくご存知ですが、メイン通りから少し外れると「灘中央市場」「畑原市場」「東畑原市場」などあってなかなか楽しいですよ。(^_^)v最寄駅は阪急「王子公園駅」です。

2007年3月14日水曜日

911SH 充電卓上ホルダーやっと届く (ーー;)

2月上旬に注文していました。911SHの充電用卓上ホルダーがやっと届きました~。
一ヶ月以上かかってしまったのは製造が追いつかないのでしょうか?ショップの方に聞いてみました。そのことはわかりませんでしたが、やはり、充電部分やイヤフォン部分のキャップがもげる(はずれる)ケースは多く、修理に出すと10日前後かかり、そのままにされている方も多いとの話でした。確かに10日前後も携帯がないとなると、しぶしぶキャップがないまま使うという選択をせざるを得ないでしょうね。最近ワンセグもあまり見ないし...。911SHって....(ーー;)


2007年3月8日木曜日

やはり携帯のオーディオプレーヤーは何かと不便!

携帯の 911SH に512MBのメモリー挿してオーディオプレヤーとして楽しんでいました。使い勝手もいいなぁ~と思っていたら、電話が入ったりメールを確認するのに、画面を戻したり、長いラインを接続しながらの操作はやはり不便!(ーー;) と感じ始めていました。やっぱり「ipod」系の低価格の商品を買いたいなぁ~と思ったが、エンゲル係数の高い家庭を持つおやじにはそんな余裕ない!(-_-;) 今の若者がシングルでいたい気持ちわかるような気もしながら、店内を歩いているとなんと三千円代であるではありませぬか?! 512MBだけどそんなに沢山曲を入れることもないし十分と思い買ってしまいました~

2007年2月25日日曜日

タコバス?


今回はちょっとデジものとは違いますが~

タコフェリーはご存知ですか?明石港と淡路島の岩屋をむすぶフェリーの名称ですが、明石市内を走るバスにもタコバスというのが走っていのす。2004年11月から明石市の東部大久保~魚住近郊を走るコミュニティーバスです。100円均一ですが、エリアを超えると200円になります。海岸線も走るので眺めもなかなかよいですよ。一度乗ってみて下さい。

2007年2月22日木曜日

911SH もげた!



Soft Bank 911SHを使い始めて約一ヶ月。ミュージックプレヤーとしてはなかなか使い勝手がいいなぁ~と思いミュージックプレヤーとして使い始めて10日位かな。機嫌よく音楽聴きながら帰ってきたら「ステレオイヤフォン」の差込口(平型ジャック)のフタがない! 「どこじゃ~ (ーー;) どこで落としたんじゃ~!」 と騒いでいたらポケットの中にありました。 (^_^;)



で、差し込んでみたら、簡単に復旧。簡単に直るということはまた簡単にはずれるんじゃないの~

 (@_@;) 

とおもいつつ翌日また使ったら、案の定 もげた! (怒)



2007年2月19日月曜日

ミュージックプレヤーとしての911SH


やっと届きました。911SH対応の「光デジタル変換ケーブル」(ZTPH01)です。(写真)なぜ、光なの?我が家には光なんてないよと思ってましたが、かろうじてDVDレコーダに光対応のジャックがありましたので、この変換ケーブルをSoft Bankのお店に頼んでました。箱のケーブルの絵と実際と若干形状が違うのは、接続するお尻(?)の形状が「直径3.5mm光ミニケーブル」になっていましたが、我が家のDVDレコーダのラインは角型。そこで角型から丸型へ変換するジャックも量販店で購入しました。「光デジタル変換ケーブル」が1,600円、変換プラグが600円。ほんとこの911SHは金くい虫だよ~ (-_-;)

2007年2月15日木曜日

911SHとV603SHのデジカメを比べてみると



前に911SHのデジカメが期待はずれだとカキコさせていただましたが、この写真を見て下さい。まず↓これが911SHのデジカメの写真です


次にこれが↓前に使っていたV603SHの写真です。


どうですか?場所や時間は若干違いますが、やはりV603SHの方がよいと思うんですけど....。そんなにデジカメにこだわってるんじゃないんですけどね。説明書にでも「ワンセグに重きをおいたので他の機能は期待しないで下さい。」とでも書いててもらえばよかったと思うんですけどね~ (o_ _)o 疲れた。

2007年2月13日火曜日

911SH のデジカメに不満 (ーー;)



これまでポーダフォンの V603SH を使っていました。デジカメは2メガの3倍ズーム。ピントが自動で合うようになっていましたが、多少時間が長かったかなって思っていましたが、今回の 911SH も2メガの3倍ズームで同スペックだと思っていましたが、911SHはシャッターを押すと、いきなりパチリ。あとで画像を見とる はぁ?これ2メガのいう画質? なぁ~んだ設定が「ファイン」になっているからかぁ?と「ハイクオリティ」に切り替えた画像がこれ→ (ーー;)


ここは私の散歩道。なかなか景色のよい散歩道ですよ。この写真は画像処理ソフトで修正しています。元のデータこれ↓
かなり甘いでしょ? 以前のV603SHの方がよっぽどよかったですよ。(-_-;) まだ、何か設定を変えれば綺麗に撮れますかね? これも2年間は機種変できないし....。卓上型の充電器もまだ届かないし、音楽のダウンロード用の「光デジタル変換ケーブル」も在庫なし。ホームアンテナもまだ工事会社から連絡もないし..... なんだかんだ不便な911SHだにゃ。  まいった~ も~っ バタっ (o_ _)oSoft Bankって ワンダーランド だね。

2007年2月11日日曜日

買取価格はおいくら?



写真にあるように、パソコン本体、スキャナー、10キー付きマウス、ビデオキャプチャー、パソコンソフトが6本そしてDVDが4本。これを某量販店に買い取ってもらおうと持ち込みしました。パソコンのハードディスクは仕事上の情報流出の危険性があるので、取り外して外付けハードデスクに変えて現在も使っているので、ハードデスクなしで持ち込みました。はい。これすべてでいくらでしょ~?答えは~ (^。^; ) ....。パソコンは金額付かず、引き取り料の100円。スキャナーは50円、パソコンソフトは半数が返却。半数が無料。DVDに少し値がついて、これすべてで1,360円でした~。 (ーー;)しかし~こんなもんなんでしょうかっ? でも部屋が整理できたから、ま~よいかとも思います。 (^_^.)


2007年2月6日火曜日

911SH は携帯電話になれるのかなぁ~?!


Soft Bankのショップにホームアンテナを無料で設置します。というキャンペーンのチラシを見付けました。機種変する時は、あまり気に止めなかったので、そのチラシは持って帰らず、帰ってから携帯を使うと室内ではほんと入らない!入らない!(@_@;) で慌てて、ショップに行って「ホームアンテナ付けて下さい。」と話をしたら、チラシを渡され「電話かネットで申し込んで下さい。」とそっけない返事。 (-_-;) で、すぐにネットで申し込んだら早速届きました~ (^_^)v

2007年2月2日金曜日

ワンセグ携帯911SH は携帯?


「ホワイトプラン 980円」に乗せられて~ (^_^;) ショップに行き機種変もしました。ホワイトプランの料金説明は何とか判りましたが、機種変の料金についての説明は意味不明! ひとつひとつ聞き返してたら日が暮れそうな複雑怪奇な奇奇怪怪な料金設定。2年間の途中から携帯本体の料金が課金されてくるってほんと変な仕組み (>_<)機種を変更し、新しく持ったのが  SoftBank 911SH 。 サイクロイドポジションとかいう仮面ライダーに出てきそうな名前の画面の回転スタイルに惚れて変更しました。(*^_^*) 我ながら安易。しかしこの3Gとかいう通信電波の通じないこと通じないこと!これじゃワンセグのテレビとデジカメとミュージックプレイヤーのワンパッケージマシーンと言った方がいいかも....。早く3Gが通じないと返しちゃいますよ~!でもそうなると機種代を何万も支払わなければならないんですよね~ (-_-;) あ~奇奇怪怪。

2007年1月29日月曜日

金田正太郎


金田正太郎。 幼い頃から好きなキャラクターです。子供ながらに正義の味方にも悪の手先にもなってしまう鉄人28号を操縦し、悪と戦い続ける正太郎に憧れをいだいていました。少年探偵という肩書きも持って、ピストルも持ってましたよね? そんな正太郎がこの歳になっても好き。 元気をもらい続けてきました。このPhotoは携帯ストラップ。空飛ぶ鉄人とセットになっていたんだけど、次々と落としてしまって... 元気が欲しい時にやっぱり正太郎がそばにいて欲しい~。このストラップは神戸市長田区で行なわれた鉄人28号に関するイベントで購入した物。その後、いろいろ探してみましたがまだみつかりません。 どこかに売ってないですかね~? (*^_^*)